秋山澪が劇中で使用するフイルムカメラ Lomo LC-A を紹介した Lomo LC-A けいおん!秋山澪使用カメラ ロモグラフィックカメラ の記事にアクセスしてくださる方も多いので、田井中律のカメラもご紹介したいと思います。
秋山澪のカメラはマニアックなのに田井中律のカメラは超普通(笑)。ソニー製の薄型カメラ サイバーショット DSC-T700です。でも、このブログは「アニメや漫画」サイトではなく「カメラについて色々勝手に物申す」サイトですので、T700についても勝手にレビューしたいと思います(笑)。

実写速報は こちら です。
レンズは カール ツァイス「バリオ・テッサー」。テッサーというと解像力の高いシャープな描写から「鷹の目」の異名をとったテッサーが有名ですが、レンズが小さすぎるので別物と考えるのが無難ですね。ただ、設計自体は同じでしょうからやはり画質はシャープ、ワイド端は良い感じです。逆にテレ端はモヤモヤした解像度の低い印象。
高感度画質はISO200からノイズが増えていきます。ISO400、ISO800はデジタル一眼レフの画像を見慣れている人には辛いというか無理な画質。撮像素子面積の小さいコンデジに1000万画素の高画素ですから高感度画質には無理がありますね。実用的なのはISO200まででしょう。
ただ、このカメラにはデジタル一眼レフカメラにはない画質以外の魅力があるのも事実。
なんといっても薄いです。軽いです。どこへでも持っていけます。カメラというのは画質ばかりが重要視されがちですが、カメラを持っていないと撮影することもできません。記録的な撮影にはなによりも「携帯性」が重要というわけです。携帯電話のカメラでは画質的に無理がある機種が多いですけれど、T700はISO200くらいまでなら十分に写ります。VGA(640×480)サイズの動画も撮影できます。
こういうカメラは若い女の子に人気があるんですよね。薄型でスタイリッシュなデザイン、そしてなによりも「大切な人との思い出を記録に残したい」という毎日の日常的なスナップ撮影にピッタリだからだと思います。田井中律もけいおん!メンバーとの思い出を撮影することを重視してカメラを選んだのかもしれませんね。
いや、ただ「ピンクで薄くて可愛い」という理由だけで選んだのかもしれませんが・・・・(笑)。
秋山澪のカメラLomo LC-Aはフィルムカメラですので扱いは不便。ですがフイルムでしか出せない味というものがあるのも事実です。芸術家肌、天才肌の人はフィルムにこだわってみるのもカメラの楽しみ方の一つですね。
思い出を記録に残すことを重視するのか、それとも写真でのアートな作品作りを重視するのかは人それぞれ。カメラの面白さ、二面性が良く表されている田井中律と秋山澪のカメラだと思います。
自分が買うとしたらやはりLomo LC-Aですかね。